一人暮らしの物件決めで絶対に譲らない方がいい条件3選
2018/08/29
こんにちは、一人暮らしを考えてるあなた!
これだけは譲っちゃダメですよ!
それは、物件選びです。
引っ越しほど大変なことはなかなかありません。
そこで、最初の物件を性急に選んでしまうと大きな後悔をしていまいます。
なので、おさえておきた条件をご紹介します!
譲れない条件1. 日当たりの良いところ。
これは、結構重要なポイントなんです。
なぜ?
私、そんなに気にしないと思われます?
それは、危険です。
人間の体は、太陽の光に十分にあたることによって体内のサイクルが正常に働きます。
これは、白夜のある米国のアラスカ州などで起きている現象ですが、
太陽のあまり当たらない地域では、
うつ病になる人が多いという結果が出ています。
それで、精神衛生上でもこれは大切なんです。
また、部屋干しでもいいと思うかもしれないですけど、
ここは譲れない条件ですよね。
譲れない条件2. 駅が近い!
通勤通学の時間にどれくらい費やします?
以前勤めていた会社の社長が
通勤に1時間から2時間はかけていたといっておられました。
これだけ開きがあるのは、通勤を車でしていたからだと思います。
でも、かりに1時間としましょう。
これが、週に五回だとします。
すると、週に10時間は使っていることになりますよね。
これは、意外に馬鹿にはできない時間数です。
これが、30分でも短縮できるなら5時間で済みます。
その5時間でできることはたくさんあります。
本読むとか、映画に行くとか、レッスンにも使えます。
一人暮らしにとって最も価値があるのは時間!
通勤時間を削ってプライベートの時間を増やしましょう♪
譲れない条件3. スーパーから近い。
今の時代、近場で買い物がすぐにできるところと言えばコンビニではないでしょうか?
なので、まあコンビニまで歩いて行けるから大丈夫って思っていません?
もちろん、コンビニ反対派ではないですが、
むしろ大好きな方ですがスーパーから近いところをお勧めします!
その理由は、売られているものの金額です。
まず、野菜や肉類は手に入れるのは困難です。
さらに、陳列されている商品に安売り表示はほぼないですよね。
これって、毎日の積み重ねが大きな金額になってしまうんです。
さらに、スーパーは時間帯によってとんでもなく安い値段になることなんです。
例えば、さしみなどの生ものは半額あるいは8割以下にもなりますよね。
これは、馬鹿にはできません。
それに、生活雑貨での選択肢はいっきに広がります。
これこそ、生きていくうえで大切な知恵や情報を学ぶ機会でもあるんです。
コンビニはすべての便利品が簡単にカードで手に入りますが、その分高いです。
それに、生きる知恵を使う機会を失っているのも事実です。
ご両親が家計のやりくりを上手にしていること。
また、そのために苦労してお金を稼いでいることもスーパーのほうが実感できます。
せっかくの一人暮らし!
生活で学べることが増えるので次のステップアップのためにこの機会を活用しましょう!
かんたん、譲れない3条件をどうぞご参考に!
関連記事
-
-
1K男性必見!一人暮らしのオシャレすぎるインテリアまとめ!
1K男性必見!一人暮らしのオシャレすぎるインテリアまとめ! かっこいいスタイルで …
-
-
女性の一人暮らしの食費の平均ってどれくらいかかる?
一人暮らしは何かと不安ですよね。 特に、食事には十分に気を付けたい。 でも、家計 …
-
-
一人暮らしのガス代の平均はどれくらい?プロパンガス編
一人暮らしのガス代の平均はどれくらい?プロパンガス編 場所によっては、プロパンガ …
-
-
一人暮らしゴキブリ発生防止対策!これでGを見なくてよし!
鳥肌が立つぐらい嫌いなゴキブリ。 アパート暮らしの方にとってこれは避けようのない …
-
-
一人暮らしでおすすめな室内で育てる観葉植物TOP3をご紹介!
部屋に緑が欲しい! このコンクリートに囲まれた生活に、 ギスギスとした生活に、 …
-
-
一人暮らしで最低限必要な家電と家具をまとめてみた!
一人暮らしで最低限必要な道具をまとめてみた! さて、シンプルライフとは聞くものの …
-
-
一人暮らしに最適な洗濯機のサイズは?経験者からのおすすめをご紹介!
一人暮らしをするときに、必ず買い揃える家電のひとつに洗濯機があります。 梅雨時な …
-
-
一人暮らしが電気代を節約する方法まとめ!!!
こんにちは、今回も一人暮らしの節約記事!ということで、 一人暮らしの電気代の節約 …
-
-
一人暮らしのガス代の平均ってどれくらい?都市ガス編
都市ガスだから安い! 初めての一人暮らしで、もしかしたら、その印象とは違っている …
-
-
男の一人暮らしの食費の平均ってどれくらい?調査してみた!
男の一人暮らしには、節約はいらないとは言えないですよね。 昨今は、節約も生きてい …